kiss me - mad & dead version
オリジナルファイル:kiss me - mad & dead version
Kiss me, girl, your old one.上記ページには「心ならずも『君が代』を歌わざる得ない状況に置かれた人々のために、この歌が心の中の抵抗を支える小さな柱となることを願って」とある。日本語訳もリンク先にあるけれど、1行目の“old one”は、「南京大虐殺は無かった」とか「従軍慰安婦は商行為」とかの言説を“古臭いジョーク”だと言っているそうだ。
Till you're near, it is years till you're near.
Sounds of the dead will she know?
She wants all told, now retained, for, cold caves know the moon's seeking the mad and dead.
→「君が代」替え歌流布 ネット上「慰安婦」主題?(Sankei Web 2006/05/29)
産経新聞の記事によると「本来の歌詞とそっくり同じ発音に聞こえる英語の歌詞になっているのが特徴で、はた目には正しく歌っているかどうか見分けがつきにくい。既に国旗掲揚や国歌斉唱に反対するグループの間で、新手のサボタージュの手段として広がっているようだ」とのこと。
なんだか隠れキリシタンvs江戸幕府みたいな妄想合戦の様相を想像してしまう。
以前実際にあった話では、「キリスト教信仰を理由に『君が代』斉唱を拒否する子供たちをいじめや孤立から守ろう」という動機で、牧師によって作られた替え歌もあるらしい。口の動きを見ると「君が代」を歌っているように見えるけど、歌詞の内容は「天の父」を賛美する歌になっているという(→関連)。
残念なのは、上記ページで公開されているMP3ファイルの曲(著作権はどこにも帰属しない)が、音楽としてクオリティが低いように感じられることだ。曲が進むほど崩壊していくアレンジも含めて、国歌斉唱の制度化を進めようとする人たちをバカにするという意味もあるのかもしれない。が、中途半端なウケ狙いというのはたいがい寒いものだ。おおげさにいえば、音楽に対する愛が感じられなくね? この曲には「世界は変わる」という確信が決定的に欠けている。だから個人的には、サイトに書かれているようにこれが「傑作」だとは思えない。
"KISS ME"で思い出した、その1

→参考:『神道とは何か』(松岡正剛の千夜千冊 2000/06/07)
"KISS ME"で思い出した、その2
信ずる者は・・・ 作詞:白濱隆 歌:ランキン・タクシー
信ずるものはだれもみんなだまされる
タブーなんて蹴っ飛ばせランキンパパ
タブーなんて蹴っ飛ばせランキンパパ ファイアー
日の丸をハート型に まん丸やめてハート型に
日の丸をハート型に 赤丸やめてピンク色に
俺たちゃ大好きジョンレノン 忘れられないあの歌今でも
働かせてみろイマジネーション 隠されたこと見える今でも
国境があるから戦争 何かにすがりたくて宗教
信じているから成り立つ虚構 ふと気付けばはかない幻想
武道館、国技館、NHK放送終了時間
割り切れないおもいうずまく やりきれないはたひるがえる
どーみたってデザインは手抜き どーしたってとれない血のにおい
力でねじふせてきた歴史 憎まれつづけるこの国
日の丸をハート型に まん丸やめてハート型に
日の丸をハート型に 赤丸やめてピンク色に
君が代をもっとシンプルに 意味が良く伝わるように
君が代をいっそ新曲に喜んで歌えるように
俺達住んでる島国 その昔は大陸地続き
みんな親戚その証拠にナウマン象の化石があちこち
南はフィリピンイ・ンドネシア 北はシベリア・カムチャッカ
西は中国・モンゴル・ネパール 御先祖様はインターナショナル
君って誰 それって俺 何千年かまえは馬で大草原
君って誰 それってお前 太平洋からインド洋海でおお暴れ
いただきます お箸でご飯 あかんぼのおしりに蒙古班
源義経はチンギスハン 単一民族なんてトンチンカン
君が代をもっとシンプルに 意味が良く伝わるように
君が代をいっそ新曲 みんなの誇りにできるように
東京にでかい公園を 東京にもセントラルパークを
東京にでかい公園を 東京にもセントラルパークを
もう限界にきてるこの街 金と情報に人が群がり
欲ボケまなこが血走り 切り捨てられて行く潤い
ここはジャングルそれとも砂漠 心があればバビロンシステム
夜はギャンブル酒でごまかす せめてもの街の中のオアシス
東京の真中土地がある 大きな木の上で鳥が鳴く
風がさわやかに吹きぬける 木漏れ日の下で昼寝も出来る
ここまでは届かない排気ガス ビルの影にもならない一日中
青空に手を広げて深呼吸 それができればおれたちゃやっと自由
千代田区にでかい公園を 千代田区にもセントラルパークを
千代田区にでかい公園を 千代田区にもセントラルパークを
信ずるものはだれもみんなだまされる
信ずるものはだれもみんなだまされた
→白濱隆の詞の世界(ランキンタクシーの蒔いた種)
タブーなんて蹴っ飛ばせランキンパパ
タブーなんて蹴っ飛ばせランキンパパ ファイアー

日の丸をハート型に 赤丸やめてピンク色に
俺たちゃ大好きジョンレノン 忘れられないあの歌今でも
働かせてみろイマジネーション 隠されたこと見える今でも
国境があるから戦争 何かにすがりたくて宗教
信じているから成り立つ虚構 ふと気付けばはかない幻想
武道館、国技館、NHK放送終了時間
割り切れないおもいうずまく やりきれないはたひるがえる
どーみたってデザインは手抜き どーしたってとれない血のにおい
力でねじふせてきた歴史 憎まれつづけるこの国
日の丸をハート型に まん丸やめてハート型に
日の丸をハート型に 赤丸やめてピンク色に
君が代をもっとシンプルに 意味が良く伝わるように
君が代をいっそ新曲に喜んで歌えるように
俺達住んでる島国 その昔は大陸地続き
みんな親戚その証拠にナウマン象の化石があちこち
南はフィリピンイ・ンドネシア 北はシベリア・カムチャッカ
西は中国・モンゴル・ネパール 御先祖様はインターナショナル
君って誰 それって俺 何千年かまえは馬で大草原
君って誰 それってお前 太平洋からインド洋海でおお暴れ
いただきます お箸でご飯 あかんぼのおしりに蒙古班
源義経はチンギスハン 単一民族なんてトンチンカン
君が代をもっとシンプルに 意味が良く伝わるように
君が代をいっそ新曲 みんなの誇りにできるように
東京にでかい公園を 東京にもセントラルパークを
東京にでかい公園を 東京にもセントラルパークを
もう限界にきてるこの街 金と情報に人が群がり
欲ボケまなこが血走り 切り捨てられて行く潤い
ここはジャングルそれとも砂漠 心があればバビロンシステム
夜はギャンブル酒でごまかす せめてもの街の中のオアシス
東京の真中土地がある 大きな木の上で鳥が鳴く
風がさわやかに吹きぬける 木漏れ日の下で昼寝も出来る
ここまでは届かない排気ガス ビルの影にもならない一日中
青空に手を広げて深呼吸 それができればおれたちゃやっと自由
千代田区にでかい公園を 千代田区にもセントラルパークを
千代田区にでかい公園を 千代田区にもセントラルパークを
信ずるものはだれもみんなだまされる
信ずるものはだれもみんなだまされた
→白濱隆の詞の世界(ランキンタクシーの蒔いた種)
関連リンク:
→逆空耳アワー:英語の「君が代」は今世紀最大のジョークだ!(ヒロさん日記 2006/02/20)
→(sound)「君が代」替え歌「KISS ME(私にキスして)」(Here There and Everywhere 2006/05/29)
→Opponents of compulsory singing of Kimigayo using English parody: paper(Crisscross 2006/05/29)